数年前雑誌でTimoの鍋を見てから虜になり、出版社に問い合わせまでしてしまい、挙げ句の果てには当時ネットでお付き合いのあったフィンランド在住だった方にお願いして探して貰ったほど惚れ込んだ機能的でかつデザインも優れている鍋。
結局欲しかった赤はアンティークしか出回っておらず、使用には耐えなかったので(飾ってるだけでもいいが、どうせなら使いたかったので)仕方がなく再販された黒の鍋を購入した。
初めてtimoの鍋が新品の状態で発売されたのはOZONE(東京)で税込63000円だった筈。そんなものイチ主婦の私に買える訳もなく(どうしても値下がりしないようだったらその内買ってしまっただろうけど)、結局値段が1/3まで下がったので購入を決意した。
けど、すぐには買わなかった。
売れてきたら赤が出ないか密かに期待をしていたからでした。
期待は裏切られた訳ですが。(笑)
で、今日は久々にこの鍋を使いました。
何となく。
作ったのはハッシュドビーフ。
夫が急に出張になり日帰りだと言うが行き先が横浜なのできっと帰りに新幹線の中でビールと弁当を食べると見越してこのメニュー。(笑)
この鍋の機能的で素晴らしいと思うのはこの木の持ち手。持ち運ぶ時はこの木で鍋をつり下げて持つ事ができ、熱い鍋の蓋を右図のように持ち手で鍋の蓋を引っかけ蓋を開く事が出来るところ。
味気なくなりがちな日々の生活が素晴らしいデザインで楽しくなるのなら、それはそれでステキな事だと私は思っているので、こういうモノには出費を惜しみません。なかなか理解して貰えない事もありますが。
まあ、自己満足ですからね…
そうそう、鍋と言えばTVCMをやっている”プライム”というカレーの宣伝でDANSKの黄色がでていますね。
DANSKは赤白青しか見たことないのだけど、新色なのかな…
それとも撮影用にアンティークを持ってきたか…
DANSKのアンティークと言えば外国のオークションサイトで
オレンジとブルー(スカイブルーっぽい)を見たことがあります。
可愛かったですよ。
まあ、自己満足ですからね…
そうそう、鍋と言えばTVCMをやっている”プライム”というカレーの宣伝でDANSKの黄色がでていますね。
DANSKは赤白青しか見たことないのだけど、新色なのかな…
それとも撮影用にアンティークを持ってきたか…
DANSKのアンティークと言えば外国のオークションサイトで
オレンジとブルー(スカイブルーっぽい)を見たことがあります。
可愛かったですよ。
すてき!
北欧デザイン最近すごく気になっております。
投稿情報: ruhuna | 2006/09/07 09:32